TOP アプリ 生活で役立つガジェット

交通系ICカードのスマホモバイルを利用するメリットと登録方法【Suica・PASMO・ICOCA】

※当サイトはアフィリエイトリンク、アドセンス広告を利用しています。
交通系ICカードのスマホモバイルを利用するメリットと登録方法【Suica・PASMO・ICOCA】

今回はモバイルSuica・PASMO・ICOCAを使うメリットと登録方法についてご紹介します。

全国の鉄道やコンビニでの支払いに使える交通系ICチップですが、SuicaとPASMOは以前からモバイルアプリに対応しており、ICOCAも2023年3月22日にモバイルアプリが登場しました。

なので、ほぼ全ての地域で使える交通系ICチップがアプリで使える様になったのですが、すでにICカードを利用している人にとっては「カードでもタッチして使えるからモバイルアプリを使う意味がないのでは?」と思うかもしれません。

僕自身上京したての頃はカードを利用していたのですが、モバイルアプリはカードにはない便利な機能を使った事によって、カードに戻る事を考えられなくなりました。

あなたも、このメリットを知る事によってICカードからモバイルアプリを利用したと思えるでしょうし、アプリで使える様になる方法もご紹介しますので、現在交通系のモバイルアプリを使っていない人は是非最後までご覧ください!

交通系ICチップのモバイルアプリを使うメリット

まず、交通系ICチップのモバイルアプリを使うメリットをご紹介していきます。

スマホ一台で会計ができる

交通系ICチップは改札をタッチで通ったりコンビニの支払いに使う事ができます。

ただカードの場合カードを携帯する必要があり、落としてしまうと残高を勝手に使われる可能性があります。

モバイルアプリならいつも持ち歩くスマホがあれば決済する事が可能ですし、スマホの認証機能をしっかりと登録しておけば簡単に使われる事がありません。

どこでもすぐにチャージできる

次にどこでもすぐにチャージができるメリットがあります。

カードの場合は改札やレジでチャージをしなければなりません。

一方でモバイルアプリはクレジットカードを登録することでアプリ内からチャージできるので、電波が届く場所なら何処でもチャージする事ができ、すぐに残高を増やす事ができます。

残高がわかる

そして次にモバイルアプリのメリットは残高が分かる事です。

カードは改札や支払い時でしか残高を確認する事ができません。

使うまでにある程度期間が空くと「残高っていくらだっけ?」と不安に感じた事があるのは僕だけではないと思います。

一方でモバイルアプリはアプリを開けば簡単に残高を知る事ができますし、使用した後は残高を通知で知らせてくれます。

新幹線も利用できる

最後に新幹線でも利用する事ができます。

厳密には新幹線のEXアプリ内のチケットに

EXアプリの新幹線チケットとICカードの紐づ方は以下の通りとなります。

  1. EXアプリを開く
  2. 画面右上の【アカウント】のアイコンをタップ
  3. 【同行者ICカードリスト】をタップ
  4. 【交通系ICカードを追加】をタップ
  5. ICカード番号とカード名を記入する

各ICカード番号は以下の方法で分かります
PASUMO:アプリホーム画面のカード右下辺りに表示されいているPBから始まる番号
Suica:アプリを開いて【会員メニュー】を選択、Suica管理をタップすると表示されるSuica ID番号
ICOCA:アプリを開いて【ICOCA管理】をタップするした後に画面中央部分に表示されているICOCA番号

※ICカードを持っている場合、カメラを選択して右下に番号が記載されているカード裏側を読み込むことができます。

以上の方法で新幹線チケットをスマホで利用する事ができます。

Suica・PASMO・ICOCAどれを選べば良い?

ここまでモバイルアプリのメリットをご紹介してきましたが、次にどれを利用すれば良いのかについてご紹介します。

まず、利用する交通系ICチップは定期券が利用できる物を選ぶ様にしましょう。

そうすると、西日本で利用する場合はICOCA、東日本で利用する場合はPASUMOかSuicaと絞る事ができます。

しかし、東日本に住んでいて定期券を使わない人はPASUMOかSuicaどちらを使えば良いのか悩みますよね。

この様にお悩みの方は、よくJRを使うならSuica、東京メトロを使うならPASUMOがお勧めです。

SuicaではJRE POINT WEBサイト、PASUMOではメトポに会員登録する事でポイントが貯まり、お得に利用する事ができます。

選び方

ICOCA:西日本で鉄道を利用する人
Suica:東日本でJRをよく利用する人
PASUMO:東京メトロをよく利用する人

交通ICカードのモバイルアプリの始め方

交通系ICカードの選び方をお伝えしましたが「なんか操作が難しそう」と思われるかもしれませんが、ここからは交通系ICカードのモバイルアプリの始め方をご紹介します。

どのモバイルアプリを利用するかで多少の内容は違いますが、共通する新規の始め方は以下の通りとなります。

  1. アプリをダウンロード
  2. 会員情報とクレジットカードを登録
  3. 1000円以上の入金

また、現在使っているICカードを取り込んで始める方は以下の方法で行う事ができます。

取り込み方法

ICOCA:アプリ右上の【+】をタップ→ICOCAカードを取り込むをタップ
Suica:アプリ右上の【+】をタップ→【カードの取り込み】を選択→【発行手続きを】タップ
PASUMO:アプリ右上の【+】をタップ→【手持ちのPASUMOカードで始める】を選択

上記の方法でカードアプリに取り込む事ができますが、各アプリで異なる注意点がありますので、取り込む前に必ずご覧ください。

ICOCAの注意点
Suicaの注意点
PASUMOの注意点

以上の操作が終えたら、お使いのスマホのウォレットに追加しましょう。そうすることで、対応している電車やバスからコンビニなどの支払いで利用する事ができます。

また、ICOCAの場合、WESTER会員登録になる必要がありますが、先ほどお話ししたSuicaのJRE POINT WEBサイトやPASUMOのメトポの会員登録は必須ではありません。

ポイントでお得に利用したい方はこのタイミングで登録することをお勧めします。

モバイルアプリを利用してより便利に電車やバスを利用しよう

今回は交通系ICカードのモバイルアプリについてご紹介してきました。

モバイルアプリはチャージの手間を省いたり、残高を直ぐに把握できたり、ポイントでお得に利用できたりとより快適に使う事ができる様になります。

あなたも、この記事の内容を参考にカードからモバイルアプリに切り替えてみてください!

-TOP, アプリ, 生活で役立つガジェット