YOSHIYUKI

都内1人暮らし7年目の30歳|個人事業主3年目|大学卒業後に正社員やアルバイトなど様々な雇用体系で働く→2018年より副業としてアメブロとWordPressでブログを書き始める→2020年にギグワーカーとフリーランスウェブライターを掛け合わせて会社を退職|The Simpleではより身軽により自由な一人暮らしを目指す過程についてご紹介しています|Amazonアソシエイトとして、当メディアは的確販売により収益を得ています。

新幹線内

2022/10/26

一人で新幹線に乗る時に時間を有意義に過ごす方法3選

新幹線で移動する時に長い時間の使い方に悩んだことはないでしょうか? 長距離を移動する際に新幹線を利用する人が多いと思いますが、乗車時間は短くても1時間程度はありますし、東京から北陸や九州まで移動する事になれば数時間ずっと新幹線に乗車する事になります。 数時間も座って過ごさないといけないとなるとやることが限られて退屈に感じる人も少なくは無いでしょう。 どうせなら、新幹線の中では快適に有意義に過ごしたいですよね。 そこで今回は、1人で新幹線に乗った時の有意義な時間の使い方についてご紹介します。また、実はNGな ...

京風カルボナーラ

2022/6/22

西京味噌とクリームチーズの和風カルボナーラレシピ【本格的なのに簡単に作れる】

これまでに食べた事がないパスタの味付けを探していませんか? この記事では本格的なのに簡単に作れる和風カルボナーラのレシピについてご紹介します。カルボナーラといえば様々な材料を揃える事自体が大変なイメージがありますが、このレシピではたった2種類の材料があれば簡単に作れますので、料理が苦手な人でも簡単に作れる内容になっています。 和風カルボナーラの材料 【材料(1人前)】 ・パスタ:約100g ・クリームチーズ:50g ・西京味噌:50g ・合鴨肉:50g ・胡椒:少々 ・青ネギ:少々 和風カルボナーラの作り ...

節水シャワーヘッド

2023/11/15

【値段も節水性能もコスパ最強!】2000円で買えるドンキホーテの節水シャワーヘッドレビュー

水道代を節約する方法として節水シャワーヘッドを使う事が1つの方法としてありますが、節水シャワーヘッドは基本的に5000円ほどするので少し購入するハードルが高く感じるかもしれません。 つい先日ドンキホーテへ買い物に行った際に、節水シャワーヘッドを見かけたのですが、そのお値段がなんと1980円でした。 ここまで安いと逆に不安にはなりますが、1980円で月々の水道代が安くなるならすぐに元が取れそうだったので、実際に購入してみました。 この記事では、ドンキホーテで売っている格安節水シャワーヘッドを実際に使ってみた ...

ハンチョウのつみれ鍋

2023/1/26

【ハンチョウの再現レシピ!】体の中から温まるあっさり柚子つみれ鍋の作り方

寒さが厳しい日が続くと体の中から温まる料理を食べたいと思う様になりませんか? スープなど温かい料理は沢山あるのですが、体を内側から温める料理は少ないと思います。 そんな様々なレシピの中から生姜で体を温めてくれて、柚子であっさりと食べられる鍋のレシピについてご紹介します。 このレシピは1日外出録ハンチョウの2巻に登場しています。全体のレシピが載っていないので、オリジナル要素が多いですができる限り再現してみましたので、ハンチョウの漫画を読んで作りたいなと思っている人は参考にしていただければと思います。 ハンチ ...

2021/12/31

【2021年版】個人ブロガーとしてどのSNSで情報発信をすれば良いのかを徹底解説

最近のブログでは「SEOだけでは集客できない」「SNSでの発信も大事」という事を聞く機会が沢山あると思います。 しかし一言にSNSと言っても Twitter Instagram TikTok など様々あり、全てのSNSを更新し続けるのには時間が足らず、SNSを絞ろうにも「どれにすればいいのか分からない!」とやなむブロガーさんも多いと思います。 そこでこの記事では、個人ブロガーとしてSEO以外で集客する為にどのSNSで発信をすれば良いのかをご紹介していきます。SNS選びで無駄に時間を消耗することがない様に内 ...

2023/2/17

一人暮らしで自炊をするなら持っておくべき調理器具7選

男の一人暮らしで自炊をしようと思っているけど、どんな調理器具が必要なのだろうか悩んだ事はありませんか? この記事では、男一人暮らしでも自炊をする事ができるようになる調理器具を7つご紹介します。自炊をするのに必要最低限の数に厳選していますので、調理器具に余計な出費を出したく無いという方にもおすすめの内容となっています。 調理器具が無いことが自炊をしない理由にもなる 男の一人暮らしは自炊をしない原因の大半は「自炊をするのが面倒くさい」「自炊をする時間がない」「料理を作れる自信がない」という事が多いでしょう。 ...

ノートパソコン

2022/7/12

【利用すると便利!】一人暮らしにオススメのサブスプリクションサービス

一人暮らしをしていて、生活が便利になったらと思った事はありませんか? この記事では、利用すると便利な一人暮らしにオススメのサブスプリクションサービスをご紹介します。 サブスプリクションを使うメリット サブスプリクションは定額を支払う事でサービスを利用できますが、裏を返せば毎月課金し続けなければなりません。 しかし、近年何故、このサブスプリクションが世の中に浸透したのかは、サブスプリクションのデメリットよりメリットの方が大きいからです。 実物がない事で楽しみの幅が広がる 何かを楽しみたいと思った時、自分で揃 ...

2022/6/22

寒い冬に食べたくなるピリ辛が美味しいキムチ鍋レシピ

冬の寒い日は鍋を食べたいと思う事はないでしょうか? いろんな食材がスープに溶け込んだ鍋料理は美味しく体を温めることが出来る料理の一つです。 しかし、一言で鍋と言っても様々な種類があり、「どんな味の鍋を食べようか?」と悩むこともあると思います。 この記事では、ピリ辛が美味しい鍋のレシピについてご紹介します。スープの作り方からご紹介していますので、今までの鍋に飽きた人は参考にして自宅で実際に作ってみて欲しいと思います。 ピリ辛が美味しいキムチ鍋の材料 【材料(1人分)】 豚細切れにく:100g 豆腐:小1丁  ...

2022/6/22

最強のコンパクトな財布!名刺入れを財布として活用するべき3つのメリット

日々生活をしていれば、運転免許証やマイナンバーカードなどを取得したり、クレジットカードを持つ様になったり、お店巡りをしたらポイントカードが知らず知らず増えて、財布の中身をどうしたら良いのだろうと悩んだことはないでしょうか? カードやお金などで財布の中身が増えれば、どこに何を仕舞うか悩むことになりますし、ずっしりとした重さや無駄な厚みは持ち運ぶ時に邪魔に感じる事があると思います。 そんな悩みを解消させると共に無駄遣いも防止する事を追求したした結果、名刺入れが最強のコンパクト財布として現在も利用することになり ...

2023/2/17

6畳1Kで一人暮らしのエアコンにかかるコストと簡単に電気代を下げる節約方法

一人暮らしをしていて、エアコンを使うシーズンだけ電気代が高いと悩んでいませんか? この記事では、6畳1Kの部屋で一人暮らしをしている人がエアコンに使う電気代と節電をする方法についてご紹介します。 すぐにできる節電方法も合わせてご紹介していますので参考にしていただければと思います。 一人暮らしの部屋でエアコンに使う電気代は? エアコンを利用するシーズンは主に12月から3月に使う暖房と、7月から9月までに使う冷房が一般的です。 僕が暮らしている1K6畳の間取りでエアコンを使うシーズンの電気代は夏冬共に4000 ...