Mac Bookでも大画面のモニターで使いたいと思っていませんか?
最近、家の中ではMacBookを大画面で利用したいと思いLGのパソコンモニターを購入しました。
ノートパソコンでもHDMIケーブルで接続をすることでモニターと接続をすることが出来るのですが、僕の使っているMacBookはHDMI端子が搭載されていないモデルであり、MacBookと外部ディスプレイが接続出来ても、MacBookの画面を閉じるとディスプレイに表示されないという問題点が出てきました。
しかし、HDMI端子が搭載されていないMacBookでもType-C端子を使って接続をすることができますし、MacBookの画面を閉じても外部ディスプレイ画面に表示させることができました。
この記事でHDMI端子の無いMacBook AirやMacBook Proとパソコンモニターを接続する方法と注意点をご紹介します。
HDMI端子の無いMacBookでパソコンモニターと接続をする方法
パソコンモニターを購入するとHDMIケーブルが付属している事もあり、MacBookに端子があればそのまま接続をすれば使う事ができるのですが、Type-C端子しかないMacBookの場合両方の端子がHDMIになっている場合利用することができません。
その場合は片方がType-C端子になっているHDMIケーブルを購入する事でパソコンモニターと接続をする事ができます。
MacBookの画面を閉じた状態でパソコンモニターに表示する方法
先ほど紹介した内容で、どのMacBookでもパソコンモニターと接続することができる様になるでしょう。
しかし、MacBookとモニターをケーブルで接続しても、MacBookの画面を開けていない限りはモニターが信号を受け付けず、MacBookのサブディスプレイのポジションでしか利用することができません。
なので、MacBookを使って外部モニターの画面のみで操作をしたい場合はクラムシェルモードにする必要があります。
クライムシェルモードのやり方
- MacBookを充電して画面を開く
- MacBookとパソコンモニターをHDMIケーブルで接続する
- マウスとキーボードの接続を確認する
- 1~3の手順を確認したらMacBookの画面を閉じる
以上でクラムシェルモードに移行できるでしょう。
MacBookとパソコンモニターを便利に利用できるアイテム
MacBookと外部モニターをクラムシェルモードで利用するためにはマウスとキーボードの接続が必須となります。
Appleの製品ということもあり、スムーズにBluetooth接続をすることが出来るApple純正のマウスとキーボードがオススメです。
クラムシェルモードを利用するにはType-Cポートを2つ利用する必要があり、接続できる機種がかなり制限かけることになります。
そこで様々な端子を接続することができる変換アダブタがあることで、クラムシェルモードを使っても様々な機器と接続をすることができます。
特に下記の変換アダプタはHDMI端子も接続可能なので、家も外もMacBook1台で仕事をしたい人にオススメします
接続した後のMacBookはただ置くだけになるのですが、そのまま机の上に置いておくと邪魔に感じやすいです。
そんな時はMacBookの縦置きスタンドに立てかけておくことで、机の上をスッキリにすることができます。
MacBookを外部モニターと接続をして利用してみた感想
僕は以前iMacを利用していましたが、LGのパソコモニターを利用することで21.5インチから23.8インチまで画面サイズを広げて利用することができました。
また、使っていたiMacよりもMacBookの方が高スペックなので動作も早くなることもメリットに感じています。
一方で、パソコンモニターの画面を使うまで少し手間が増えたのは事実で、充電しながらMacBookを使うとバッテリーに悪影響があるので、フル充電の時はモニターを使わない様にしています。
少し工夫する必要はありそうですが、パソコン本体とノートパソコン2台持ちは非常にお金がかかるので、高性能ノートパソコンを購入してパソコンモニターを購入する方がコスパは良いと感じました。