TOP フリーランス 一人暮らしの生活術 個人事業

年収300万円のフリーランスが毎年支払っている税金と生活費の内訳

※当サイトはアフィリエイトリンク、アドセンス広告を利用しています。
年収300万円のフリーランスが毎年支払っている税金と生活費の内訳

フリーランスになってから2年以上経ち、年収はありがたい事に年々数十万円単位で伸びています。

そして、去年の年収が約280万円で今年は生命保険の還付金が20万円ほど返ってくるので、去年と同じ事業収入でも年収は300万円を超える予定となっています。

会社員であれば年収が300万円は珍しく無いと思いますが、フリーランスとなると生活がどのように変化するのか気になる人もいるでしょう。

そこで、この記事ではフリーランスで年収300万円稼ぐとどのような生活になるのか、生活費の内訳を参照にご紹介していきます。

今後フリーランスになろうと思っている人は金銭的に参考になる部分が多いと思いますので最後まで読んで頂けると幸いです!

年収300万円フリーランスの一人暮らしの生活費内訳

まず、年収が約300万円のざっくりとした生活費と税金の金額を算出して、出費をグラフにしてみました。

1ヶ月1年
家賃56000672000
食費30000360000
雑費11000132000
固定費800096000
光熱費10000120000
経費10000120000
住民税15250183000
国民健康保険料21916263000
国民年金16590199080
合計1787562145080

1年の出費は約200万円なので、1年間で約100万円は好きに使うことができる計算です。

しかし、フリーランスの税金は住民税が4半期に1回で健康保険料は10回払いなので、1回で支払う金額は結構高額となる為生活がカツカツになる月もあります。

フリーランスで一人暮らしをする時に気をつけなければならない出費

先ほどのグラフから「結構余裕がある生活が送れるのでは?」と思うかもしれませんが、以下の内容に注意しなければなりません。

ココに注意

  • 積立NISAをフル活用するとあまり余裕が無い
  • 仕事道具などの出費もある
  • 一括で所得税を払わないといけない

積立NISAをフルで活用するとあまり余裕がない

フリーランスは厚生年金に加入をしていないので、会社員に比べて老後の生活が厳しくなる傾向にあります。

そこで将来の暮らしが少しでも楽になる様に積立NISAを行っているのですが、計算上は月に17万円くらいの出費からプラスで積立NISAに投資をする事になります。

積立NISAを限度額まで活用すると毎月33333円払わないといけないので、手元に残るお金はかなり少ないです。

税金や経費も自分で払わないといけないので出ていくお金も多い

フリーランスは自分で税金を支払わなければなりませんので、住民税、国民健康保険料、年金を月々支払う事になります。

また、税金以外にも頻繁に仕事で使う道具などの出費がかかり、いったん自分で払わなければなりませんので、手元に入るお金が多く見えても実際はかなり出費が目立ちます。

年に一回所得税を支払わないといけない

出費のグラフにまとめた通り、税金などを自分で払ったとしても年間の出費は200万円ぐらいで、積立NISAをフル活用しても年収300万円なら60万円弱余る計算となります。

しかし、年に1回確定申告をするシーズンに所得税を支払わないといけないので、約10万円が無くなります。

結局、年間50万円以下の余剰金額となりますので、計算上月々3~4万円しか好きな事に使えるお金がありません。

年収300万円のフリーランスが一人暮らしをすると裕福?

年収300万円だと毎月25万円が手元に来る計算になります。

結婚をして家族がいるならかなり厳しい生活をする事になりますが、一人暮らしなら25万円が手元に入ると普通に生活をする分には問題がないと思うでしょう。

しかし、先ほどもご紹介した通りに年間で約100万円好きに使える計算でも、その中には積立NISAや経費などの出費もあるので、年収300万円で一人暮らしをしても余裕はあまりありません。

フリーランスは金銭管理能力が大切

フリーランスは働いた分だけ手元に入るので、結構余裕に感じてしまいやすいですが、税金や経費など自分で払わないといけないお金も多いので、お金の管理がとても大切です。

サラリーマン時代の感覚でお金を使うといつの間にか金欠になり、生活が苦しくなります。

なので、手元に入るお金と出ていくお金の計算を癖つけておく事を大切にしています。

これからフリーランスになりたいと思っている人は、今からでも金銭管理を行う癖をつけておきましょう。

-TOP, フリーランス, 一人暮らしの生活術, 個人事業