ふるさと納税をしようか悩んでいないでしょうか?
ふるさと納税はお得な制度として年々話題となり、利用する人も多くなっており、まだ利用していなくてもふるさと納税の名前を聞いたことはある人が多いと思います。
僕もふるさと納税は知っていたのですが、実際に利用したのは2021年の12月からでした。
それまでは「めんどくさそう」とか「実際にそこまでお得ではないんでしょ?」と思っていたのですが、実際にふるさと納税をして今までやらなかった自分を責めたくなりました。
そこで今回は、ふるさと納税のメリット・デメリットとよりお得に活用する方法をご紹介します。
ふるさと納税をする事で得られるメリット
先ほどふるさと納税のデメリットについてご紹介しましたが、それでも楽天でふるさと納税をする事によってデメリット以上のメリットがあります。
そのメリットとは
- 来年の住民税が安くなる
- 自分に合った返礼品を選ぶ事ができる
順番に詳しく説明していきます。
来年の住民税が安くなる
ふるさと納税は地方自治体への寄付という名目ではあるのですが、デメリットの時にご紹介した事務手数料2000円を除いた金額が翌年の一部所得税や住民税を控除することが出来ます。
前もって納税する形になりますので、月々の給与から天引きされる税金や確定申告をして直接納税する金額を下げることが出来ます。
もっと月々の手取り額を増やしたいと思っている人は、ふるさと納税を活用することでできるのです。
税金を払った分だけ返礼品が貰える
ふるさと納税は前もって住民税を納税するだけでなく、寄付した地方自治体から返礼品をもらうことが出来ます。
返礼品は地方自治体によって異なり、1万円の納税額に対して大体3000円相当の食品から日用品まで様々な返礼品があります。
また、ふるさと納税が出来る自治体は返礼品を見てから任意の場所に寄付することができる為、「たまに美味しい肉で贅沢をしたい」という人から「生活費を下げる返礼品を受け取りたい」という人まで、返礼品で不満を感じる心配がほとんどありません。
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税をするとお得ではあるものの、その全てがお得になる訳ではありません。
「ふるさと納税=お得」と認識しているとこれからご紹介する内容に不満があってはいけませんので、ふるさと納税のデメリットをご紹介します。
ふるさと納税ができる金額には上限があり事務手数料も引かれる
ふるさと納税は年収から上限の金額を算出して、算出された金額までなら税金が安くなります。しかし、上限金額を上回ってふるさと納税をすると超過分は適応されませんので結果損をする事になります。
ふるさと納税の上限金額は年収や家族構成によって異なりこちらのシュミレーションから算出することが出来ます。
また、納税した金額から手数料の2000円引いた金額が来年の税金に対して適応されます。
なので、10000円ふるさと納税したとしても、来年の住民税は8000円しか安くなりません。
あくまで手数料の金額は1年間で2000円なので、多くの自治体にふるさと納税したとしても事務手数料の金額は変わりません。
返礼品が届くまでに時間がかかる
ふるさと納税最大の魅力は返礼品ですが、この返礼品は届くまでに時間がかかります。
特に年末は申し込みが殺到する為、記載されている発送期間から大幅に遅れる可能性もあります。
僕の場合1ヶ月以内に発送する商品を12月1日に申し込んだのですが到着したのは1月20日頃でした。
返礼品が早く欲しい場合は、6月などの閑散期に申し込む事となるでしょう。
確定申告またはワンストップ特例制度を提出しなければならない
ふるさと納税をすれば勝手に来年の税金が安くなる訳ではありません。
会社員でも自営業者でも申告をする必要があります。
原則確定申告をすれば良いので、自営業者の人であればそこまで手間に感じる事はないと思います。しかし、会社員の人が確定申告をするのは少し気が引ける人もいるでしょう。
そこで、ふるさと納税にはワンストップ特例制度があります。ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした際に申し込む事ができる専用の用紙に記載して提出をする事で、1年間に5つの自治体までなら確定申告をする必要がない制度のことです。
ワンストップ特例制度を適応する為に必要な専用の用紙のことをワンストップ特例申請書と言います。この用紙はふるさと納税の返礼品を決めて決済をする時一緒に送付を依頼することができます。会社員の人がふるさと納税をする際は必ずワンストップ特例申請書を依頼しましょう。
ふるさと納税を最大限お得に活用する方法
これまで、ふるさと納税のメリットとデメリットをご紹介してきましたが、ふるさと納税もやり方次第で更にお得に活用することが出来ます。
ここからは、ふるさと納税を最大までお得に活用する方法をご紹介していきます。
ふるさと納税をするサイトは楽天市場一択
ふるさと納税はさとふるなど様々なサイトから申し込みをすることが出来ますが、そんなサイトからふるさと納税をするなら楽天市場一択です。
楽天市場からもふるさと納税をすることができ、通常の商品を購入する流れと一緒なので、ふるさと納税の返礼品は商品名の先頭に【ふるさと納税返礼品】と記載されています。
楽天市場でふるさと納税する理由としては、納税した金額に対して楽天ポイントが付与されることです。
楽天ポイントは楽天カードの引き落とし金額に対して充てることが出来るので、実質的に本来納めるべき税金を払わなくて良くなります。
また、楽天市場のSPUを上手く活用したら、購入金額の大きいふるさと納税では恩恵が大きくなります。
なので、ふるさと納税は楽天市場一択なのです。
ふるさと納税金額は上限金額まで活用するべき
ふるさと納税には上限金額があるお話をしましたが、出来ることなら上限金額いっぱいまで納税しましょう。
ふるさと納税は一律で事務手数料が2000円かかりますが、裏を返せばいくら寄付をしても事務手数料は変わらないのです。
上限金額まで寄付することで、高価な返礼品や様々な返礼品を受け取ることが出来ますし、先ほどご紹介した楽天市場でふるさと納税をすることで楽天ポイントも貯めることが出来ます。
なので、寄付金が高ければ高いほどお得になるのです。
節約をしたいなら訳アリ商品と冷凍食材を狙うべし
返礼品の中には長期保存できる冷凍食材や訳アリ商品があります。
節約に役立つ冷凍食品の返礼品としてハンバーグや冷凍餃子などがあり、数日分の惣菜とする事で食費を浮かすことができ、冷凍保存なので長期保存をすることができます、
また、訳アリ商品の返礼品には、通常1万円のお肉が他の部位の肉が混じることで6000円になったりと、ちょっとした理由で通常の返礼品よりも多く貰うことが出来ます。
賢く返礼品を選ぶ事で、安く多くの返礼品を受け取ることができ、節約に大きく役に立つことでしょう。
ふるさと納税をして節税しながら快適な生活を手に入れよう
今回は、ふるさと納税のメリットとデメリットから最大限お得に活用する方法についてご紹介してきました。
日本では年々税金が高くなっており、家計が圧迫されている人も少なく無いと思います。
今回ご紹介した内容を元にふるさと納税をしたら生活が楽になると思いますので、是非ふるさと納税を活用してみてくださいね!
ふるさと納税のオススメ返礼品については下記の記事でご紹介していますので、返礼品選びにに迷われている方はこちらの記事を見ててみください!
【2022年版】一人暮らしの人におすすめの楽天ふるさと納税返礼品ま9選
続きを見る